防ぎ用はないものか

ふと耳に入ったテレビ番組でまた溜め息の夜。

血糖値を急にあげないために・・という内容だったようだが

GI値について言及。

ジャガイモも人参もよくないと。

えーっ!

カレーなんてダメですよね、的な。

えーっ!

さらにパン、ごはん、うどんも。

えーっ!えーっ!

いや、実際は私は驚いてはいない。

炭水化物だから値が高いのは当然。

ただ、ああまただ・・・という絶望感。

この手の番組はほぼ毎日のように放映されている。

書籍とて同じ。

ガンが治った食事法・・など

問題にならないのだろうか。

ある食材の薬効などを過剰評価したり

不安を煽るような情報をフードファディズムという。

群馬大学の高橋先生の書物などに詳しい。

きな粉は・・・・によい

ココアも・・・・によい

ワインもチョコレートも・・・によい

白砂糖はカラダに悪くて

色のついた砂糖はカラダによい・・などなど

マスコミによるこの手の報道には

幾度も反省の機会はあっただろうが

視聴者の判断力を想像していないかのような

内容は放映され続けている。

よい情報もたくさんあるのだが

問題は視聴者の理解力や想像力、知識の差である。

94歳の母は、このところ

もずくとひじきが食べたいと連日のリクエスト。

実は先日、ある番組で、親しい仕事仲間が

肥満などに海藻が効果があることを話していたからだが、

彼はそれを毎日食べろとは言わなかったし、

その成分にその効果がある、と丁寧な説明をしたはずだが

不老長寿の薬のように思ってしまったらしい。

母だけではあるまい。

コピーライターの友人は

植物性とかオーガニックとかを目立たせるだけで

あるいは

天然由来と書くだけで売上げが変ると苦笑していた。

動物性はそんなに悪いか?

天然由来ってなんだ?

大切なことは美味しく食べることだ。

タベモノである以上、カラダに悪くないモノがほとんどである。

 

40年も言い続けているのに

すこしも世の中の「冷静な判断力」が強化されず

「正しい知識」が広まらないことが

本当に私は悲しい。